定期テスト前には、私が作成したプレテストにも取り組んでいます。 プレテストは複数パターン作成しています。 中 2 数学の一次関数のひとつを載せておきますので、挑戦してみてください。 50 分間 100 点満点です。 ▼ 問題用紙 ▼ 答案用紙 ▼ 解説 ▼ 模範解…
中 3 生は土曜は 9 時から 16 時 50 分まで授業ですが、昨日は学校の土曜授業があったので、日曜の今日に振り替えました。 テスト範囲の授業自体は終わっていて、演習中心のテスト勉強をしています。 社会の公民は用語の理解が難しいところなので、しらべ先…
理科で、毎年使ってる窒素の循環や根粒菌の問題が載ってるテキストがある。 毎年使ってるテキストだから間違いないはずなんだけど、その問題がどこにも載ってなくて、別の問題になってて困惑中。 新版も旧版も旧旧版も見たけど、どこにも載ってない。 マンデ…
テストまで 1 週間を切りました。 よくがんばっています。 中学生の自習開放のお知らせです。 09 日(土)CDE 10 日(日)FGH 閉室の予定ですが希望があったので開室します。 09 日(土)CDEは私(けいた先生)のワンオペなので、数理のテスト勉強…
12 時半から中 3 生に自習開放でした。 17 時半からテスト対策授業です。
今日は中 3 生の模試でした。 学校の三者面談で私立の出願校を決定する前に成績が出る最後の模試でした。 模試のあと、私もしらべ先生もどーせ塾にいるので、前日に告知してそのまま自習開放にしました。 模試の直後に間違いが多かったところや重要なところ…
がんばってます。 日々のアドバイスをひとつずつ取り入れて、より良く変わっていこうとしている姿がたくさん見られます。 点数や偏差値などの結果だけじゃなくて、そういった内面や行動の小さな変化を注意深く見続けて、できるだけたくさん気づいてあげたい…
2 学期期末テストに向けてテスト勉強を始めました。 特に中 3 生は一層大事なテストです。 自己最高点、100 点満点を達成できるように、一緒に全力で勉強していきます。
外部生対象のテスト勉強会のご案内です。 お申し込みはウェブサイトからお願いいたします。 www.studyroomnaia.com ▌募集要項 ▌カレンダー www.studyroomnaia.com
そういえばウェブサイトに先生紹介のページをつくりました。 開業 14 年目にしてやっと。 しらべ先生の写真は私が撮ったものがありましたが、私は基本撮る側で自分の写真がなかったので、以前生徒が誕生日のお祝いをしてくれたときに撮ってくれた写真にしま…
小学生が漢字の宿題をしているときは、私も横で見ながら一字ずつ筆順を確認します。 私もときどき間違えて覚えているものに気づきます。 生徒の筆順が違うときはそのときに指摘して一緒に確認します。 とめ、はね、はらいは問われませんが、筆順は、漢検でも…
昨日は小 6 生が修学旅行のお土産を授業はないのにわざわざ持ってきてくれました。 貴重なおこづかいを使わなくていいのに、ありがとう。 しらべ先生とありがたくいただきます。 お土産はその気持ちと思い出ばなしだけで十分だよ。 今日から中 2 生、中 3 生…
ナイアの秋休みが明けて、今日から再開しました。 休み明けでしたが、自習生は変わらず多く、黙々と勉強していました。
全 4 日の秋期講習 2 日目。 今日は理科 2 年の物理分野、電磁気をしました。 授業が始まってすぐ目がとろんとし始めたので、こまめにお昼寝休憩をとったり、糖質補給にバームクーヘンを配ったりして、最後までやりきりました。 明日から 1 週間、塾はお休み…
中 3 生の理科と社会を強化する秋期講習を始めました。 中 1 、中 2 のときに塾の授業を受けていない生徒や、苦手分野のままになっている生徒の希望者を対象に、いつもは閉室日の月曜日に授業をしていきます。 あと数回の実力テストや模試の結果を見て出願校…