Diary
スタパ(テスト勉強会)、テスト対策ゼミを始めています。 土日フルで勉強した生徒は 1 日 9 時間 20 分、2 日で 18 時間 40 分勉強しっぱなしでした。 次の木曜からスタパが始まる塾生も、テスト範囲までの学習と学校ワーク 1 周目を一通り完了させておきま…
テスト範囲表がテスト 3 週間前に配布されて驚き (2 週間前になっても配布されないこともあるから) それを塾生がその日に塾に持って来たことに驚き (言われても提出物を期限までに持ってこない塾生だから) 早い時間から自習に来て学校ワークを進めたこと…
マジ寒いね。 冷蔵庫の中のほうがあったかいんだけど。 いよいよ明日は今年度最初の入試だ。 当日現場で本人が「やりきった!」と納得のいくパフォーマンスができることだけが願い。 以下駄日記 昨日は休講で時間ができたから、スパイスからカレーを作った。…
シラベ先生が開発したアプリで歴史の年号を暗記中。 勉強でスマホやタブレットを使うなら、プライベート用と勉強用は別々に用意できたほうがいい。 落書き中。 今年度は私立専願受験者がいなかったから、来週から入試が始まる。
やっと 3 年生内容の学習が修了し始め、入試過去問に取り組む時間が増えてきた。 入試直前の年明け 1 月、2 月で得点力や偏差値をまだまだ伸ばすには、12 月までに 中学内容を一通り修了 基礎の徹底定着 勉強体力をつけておく などをしておきたい。 それらが…
でっかい虹が出てた。 この曲を聴きたくなった。 www.youtube.com www.youtube.com 大学生のときからいまだに使っている示準化石 iPod nano(第3世代)でリピート再生中。 今の実力より偏差値が上の高校に行きたい 2 年生。 3 年生になってからの 1 年間で偏…
休憩時間、やけに静かだなと思って見てみたら気絶してた。 この子たちが好きなだけ寝て好きなだけ遊べる春に早くなれと毎年思う。 僕は年中好きなだけだらだらしたい。
凛々しくなった。 模試のあとは面接対策。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 元旦は雲が多かったけど、一瞬だけ初日の出が見えて撮れました。 初夢は、家の近所で銃撃戦をやってる夢でした(僕も参加)。 次の日の夢は、受験生が全然勉強してなくて全然答えられなくて…
みんなサンタさん来たみたいですね。 僕にも来ましたよ。 いい子にしてたんで。 年内の開室日が終了しました。 今年もありがとうございました。 良いお年を!
歴史的かなづかいの音読練習中。 古典とか英語は声に出して勉強するといいよ。 言葉の勉強だからね。 音読するとスラスラ読めてないとこがはっきりわかるから、どこでつまずいてるのかわかるよ。 黙読で勉強するって高度な技術だから。 まずは全部音読するく…
今日は全部休講にしたけど、念のために待機してたらやっぱ来た。 お迎え来てくれるまで勉強して帰るって。
ストーブが出た。 今日から生徒との個別面談スタート。
通塾生全校の2学期期末テストが終わりました。 おつかれさまでした。 スタパ期間(テスト前2週間)の塾での勉強時間を毎回記録しています。 今回最も塾での勉強時間が多かった生徒は 72時間32分 1日平均 約5時間11分 今回最も塾での勉強時間が少なかった生徒…
理科の物理で出てくる、10円玉が浮き上がって見える現象。 生徒が 10円玉って水に浮くんですか? と聞いてきたので、どう思うか聞き返したら、水にいれたことないからわかりません と叱られました。 ごもっともですね、ごめんなさい。 10円を水になんていれ…
図形の問題を解くときに必要なスキルのひとつは正確な作図です。 見取図や展開図を、長さや角度が*フリーハンドで正確にかけるように日々練習しましょう。 *フリーハンド:定規や分度器やコンパスを使わないで 図形の問題が解けません と質問に来る生徒の最…
数回目のスタパでテスト勉強の流れを覚えた生徒が、指示を出す前からテスト範囲表や学校教材を揃えて持ってきたり、セッションを受講していない教科もテスト範囲の学校ワークを完了させていたりして、その成長にプチ感動。
淡々と勉強中。
入試対策ゼミを始めました。 夏休みに基礎をがっつり勉強したので、実戦的な問題を中心に授業します。 受験勉強としての課題もモリモリ出していきます。
入試説明会に行ってきました 校内見学のときにるかに見つかりました🥋
入試説明会に行ってきました
入試説明会に行ってきました
全校中間テストが終わりました。 おつかれさまでした。 テストが終わった日もAコマから自習している生徒がいました。 すごい。 来週から個人面談をします。 振り返りを真剣に書いてくるのが課題です。
入試説明会に行ってきました
入試説明会に行ってきました 京都の塾で同じだった先生と何年ぶりかに会いました(たかぎせんせい) www.seishinjuku.net
入試説明会に行ってきました 卒業生がパンフレットに載ってました(はるか)
1 校はテストが終わり、2 校は テスト 1 日目が終わり、1 校はテストまであと 5 日。 今日の勉強スタート。
今日も 8 時 45 分から勉強開始。
土曜日の定期テスト対策ゼミ。 8 時 45 分から勉強開始。 学校ワーク 1 周目が終わっていない人はそれを、 学校ワーク 2 周目が終わっていない人はそれを、 学校ワーク 2 周目まで終わっている人はプレテストをします。 プレテストでは、基本レベルの問題は…
柏原中もスタパ期間に入り、中学生はみんなテスト勉強中です。