ナイアん家

STUDY ROOM nai‘a の Blog

テスト1週間前

 

 

中学生は定期テスト 1 週間前になりました。

 

 

中 1 生は普段は数学と英語の授業だけなので、テスト前は社会や理科も一緒に確認しています。

 

社会の授業で時差の勉強をしている元気な声が 1 階から聞こえてきました。

 

 

ごごさんじゅう!

( 5 × 5 = 30 )

 

 

おしいね!

 

 

そのあと理科の生物の授業では

 

クジラは?

ハチュウ類!

( 魚類とまちがうよねフツウ )

 

ペンギンは?

魚類!

( ふぁ!? )

 

コウモリは?

昆虫類!

( 鳥類とまちがうよねフツウ )

 

 

個別に黙々と勉強を進める時間と、みんなで間違いも楽しみながら一緒に授業をする時間とを織り交ぜながら、長い時間集中して勉強できるように取り組んでいます。

 

 

 

中 1 生は初めての定期テストです。

小学校のテストでは意識したことがない人も多いと思いますが、次のように取り組んでみましょう。

 

  • 忘れなくなるまで繰り返して覚える。
  • 理解できるまで考えたり質問したりする。
  • ワークは 3 回解く。
  • 初めて見る問題でテストの練習をする。
  • 「これくらい勉強したらいいかな」と思っている 3 倍は勉強する。

 

中学校のテスト勉強は思っているより努力が必要です。

毎回のテストで今の自分にできる 100% の準備をしていくことで、回を追うごとに成長していけます。

勉強時間や勉強内容を記録して残しておきましょう。

テスト後に「もっとがんばれた」と思わないくらい 100% の準備をしていきましょう。

 

 

 

中 1 生が帰り際に次の課題を持って帰って勉強するからもらえませんかと自分から言いにきたのは大きな成長でした。