けいた先生が書いた記事
中 1 ・ 中 2 ・ 中 3 の外部生対象の夏期講習のご案内です。 これまでの範囲の復習や 2 学期の予習に取り組みます。 中 3 生は受験勉強のスタートとしてぜひご参加ください。 ウェブサイトから面談のご予約をお願いいたします。 面談日程をご案内いたします。…
宿題ゼミ ▌対象 小学 1 年生 ~ 小学 6 年生 どなたでもご参加いただけます。 ▌内容 学校の夏休みの宿題に取り組みます。 わからないところは先生と一緒に考えます。 ▌日程 ① 7/19(土)10:00 ~ 11:30 ② 7/20(日)10:00 ~ 11:30 ▌料金 無料 0 円 ▌持ち物 …
塾生が通う中学校の 1 学期期末テスト、中 2 数学の人数分布をグラフにしました。 1 学期期末のテスト範囲はほぼ計算問題だけなので、100 点を目指して 90 点台に乗せたいところですが、数学につまずいている生徒が多そうです。 先日、全国学力テストの結果…
テスト反省会(過去記事:テスト反省会 )で確認はしましたが、まだ入塾して日が浅い生徒のなかには、机の上が消しカスだらけ、椅子がバーンと出っぱなしで帰ろうとする生徒もいます。 「消しカスさんないないしてね~」 「イスさんが迷子になってるよ~」 …
早々に梅雨が明けて 30 ℃以上の真夏日に突入しています。 生徒が塾に着いてから熱中症の症状が出ることも考えられます。 私たちも生徒のようすを気をつけて見ていますが、授業中、自習中にかかわらず少しでも体調が悪くなってきたらすぐに先生に言ってくださ…
梅雨明けだそうです。 今日の暑さは夏期講習中のそれでした。 今週は授業時間内でしっかり時間をとってテスト反省会をしました。 まずは、塾生としての振る舞いをおさらいしました。 みんなで輪読して読み合わせをしました。 それから、テストの振り返りをし…
授業のあと、その日のうちに授業のノートやプリントを読み直してみよう。 授業のまえ、前回の授業のノートやプリントを読み直してみよう。 その 2 回、自分が書いたものに目を通すだけで授業の見え方が変わります。 早朝、近所の池でアジサイを撮影しました。…
中学生は定期テスト後のお休みが明けて授業を再開しました。 各学年初回の授業では、生徒の授業への集中力や吸収力が着実にレベルアップしているのがわかりました。 テスト勉強会を経験していくと、勉強に対する気持ちや意識も変化してたくましくなります。 …
テスト前の土曜日。 12:30 から 21:50 までフルタイムで、休憩を除いて 8 時間勉強達成。 よくがんばりました。
中学生は定期テスト 1 週間前になりました。 中 1 生は普段は数学と英語の授業だけなので、テスト前は社会や理科も一緒に確認しています。 社会の授業で時差の勉強をしている元気な声が 1 階から聞こえてきました。 ごごさんじゅう! ( 5 × 5 = 30 ) おし…
卒塾生にお誘いいただいて高校の文化祭に行ってきました。 案内の先生方も生徒さんたちも明るく元気でとても爽やかな雰囲気でした。 各教室の出し物も作り込まれていて準備も大変だったろうと思いました。 卒塾生が進学先で元気に楽しく過ごしているのが何よ…
来年度から男女共学になる中村学園中高の説明会に参加してきました。 www.nakamura-njh.ed.jp 以下に高校入試に関することをまとめておきます。 ▌入試日程 ◉ 専願 1/27(火)◀ 前年 1/24(金) ・・・ 発表 1/30(金) ◉ 前期 2/12(木)◀ 前年 2/7(金) ・・・ …
スタパ(テスト勉強会)始めました。 2週間がっつり勉強していきましょう。 延期になった体育大会のあとでしたが、よくがんばっていました。 私は卒塾生に誘ってもらって高校の体育祭に行ってきました。 以前は高校の体育祭は9月が多かったけど、この時期に…
外部生対象のテスト勉強会を開講します。 参加お申し込みはウェブサイトからお願いいたします。 www.studyroomnaia.com ▼ 募集要項 ▼ 時間割 www.studyroomnaia.com
今年の 3 月に実施された、公立高校一般入試問題が 5 教科とも公開されました。 www.pref.fukuoka.lg.jp 中 2 までの内容で解けるところもたくさんあります。 できるできないは気にせずに、一度解いてみて、最終目標の問題に目を通してみましょう。 また後日…
▌する 👍️ 背筋を伸ばす。 両手を机の上に出す。 ▌しない 👎️ ひじをつかない。 足を組まない。 うつぶせにならない。 背もたれに寄りかからない。 教材を持ち上げない。(置いて読む。) あくびを見せない。(手でかくす。) となりの人に答えを聞かない。 立ち…
2026 年度(来年度)から共学化される中村学園女子中学校・高等学校の共学化特設サイトが公開されています。 www.nakamura-njh.ed.jp
先週の金曜日、新中 1 生に初めての宿題を出しました。 正負の数の加法のプリント 1 枚です。 たくさん間違っていてもいいし 教えた通りにできていなくてもいいから このプリント 1 枚を必ずやって 忘れずに持ってきてください。 とにかく全部解いて とにか…
今日は高校の入学式でした。 あたたかくて、桜も残っていて、入学式日和だな~、みんなどきどきわくわくしてるかな~と思いながら自転車で塾に向かっていると、入学式を迎えた卒塾生たちから連絡をもらいました。 新しい制服姿の写真、これからの抱負、特進…
今日は模試でした。 これで春休みの課程をすべて修了しました。 新高 1 生は、 数学英語の予習、中学と高校の勉強の違い、高校の勉強で必要なものなどについて授業をしました。 数学の因数分解や、英語の文型や時制など、最初のつまずきポイントを重点的に練…
おそらく黄砂の影響で、やさしい色光の太陽がはっきりと見える朝でした。 そこから一気に 25°C を超える夏日のなか、春休みの授業が始まりました。 降雪の 1 週間後に夏日って季節感目まぐるしすぎでしょ。 今日は新中 3 生、新中 2 生の授業。 新中 3 生は…
3 月 17 日(月)は公立高校の合格発表の日でした。 合否の結果は当日 9 時から 10 時の間にメールか LINE で知らせてくださいとしていました。 ひとりだけ、10 時を過ぎても、昼になっても夜になっても、次の日になっても、連絡がない生徒がいました。 スマ…
先週末の暖かさのせいか、通勤路に満開の桜の木がありました。 今週から新学年としての授業が始まりました。 まずは「あいさつ」「返事」「発言」の仕方から教えます。 円滑な授業、心地よいコミュニケーションができるように、塾生としての振る舞いを身につ…
2/24 更新 随時情報更新 面談日程のご案内です。 お問い合わせから、保護者とお子さまとでご一緒にご来塾いただける日時をお送りください。 ● ・・・ 空席 (例)2/15 のF ▼ 面談日程 新年度 2025 年度の中学生の募集要項を公開しました。 ウェブサイト( ホー…
卒塾生が大学の卒業式の日に袴姿を見せにきてくれました。 中 3 で卒塾して以来、高校でも大学でもよく近況を話しに来てくれていて、成長の過程を見せてくれていました。 いろんなことに挑戦して限界以上にがんばっていたので、本当におめでとうの想いでいっ…
明日は公立一般入試。 今年度の中 3 生の最後の入試です。 入試前日の今日もしっかり勉強をやり遂げて帰っていきました。 この上ないほど勉強してきたので、自信をもって落ち着いて、できることをしてきてくれたらいいなと思います。 いってらっしゃい!
今日は春を通り過ぎて初夏を思わせるくらい暑い陽気でした。 5 教科通して受験する中 3 生の最後の模試、公立一般プレ入試を実施しました。 公立一般入試を控えている生徒は、受験校のA判定をとって締めることができました。 受験が終わっている生徒も含め…
今日の小 6 生のおことば。 先生:分数の下の数はなんていう? 生徒:おやぶん?(親分) 先生:分数の上の数はなんていう? 生徒:こぶん?(子分) 【 時刻を答える問題 】 生徒:12 じ 85 ふん! 【 体積を答える問題 】 生徒:○○ へーほーさんさんちめー…
2025 年度は中学校の教科書改訂とそれにともなうテキスト改訂があります。 塾で使用しているテキストのうち、いくつか新版のサンプルが届きました。 旧版のテキストの廃棄、腰にきそう。 そんなに頻繁に改訂しなくていいって。 タブレットの宿題もやめようっ…
どの中学校も高校も定期テストが終わりました。 テスト勉強会おつかれさまでした。 中 1 2 生は次学年に向けた準備、中 3 生は公立一般入試に向けた仕上げをしていきます。 高 2 生も大学受験に向けて本格的に勉強を始めます。