Tech
youtu.be youtu.be youtu.be Google Apps Script × Google Cloud(Text-to-Speech) cloud.google.com 私立高校のリスニングの練習ができるようにつくりました。
forms.gle 解答を終えると、その場で正解とスコアが確認できます 選べるようになったら、ポイントになる部分の漢字を書けるようにして仕上げます
Q:上の子に Zoom(オンライン会議)とかできる PC の購入を考えているんですが、何かおすすめはありますか? A:塾で使ってる Chromebook で一通りのことはできると思います。塾のPCを貸し出すことができます。それを試してみて、同じグレードのものを買うか…
ある程度の緊張感をもって授業に臨むうえでは必要だと思います とはいえ、すべての授業をカメラとマイクをオンにしたままだと なかなか授業がすすみません 場面に応じた使い分けが必要となります 説明中心の場合(普段の授業)は YouTube ( ᐛ)パァ 確認中心…
映像授業やビデオ会議(通話)など オンラインでの活動時間が増加することが予想されるため 中学生に最適な「マイク付きイヤホン」を配布することにしました 配布したもの www.apple.com 選ぶ際の基準は以下の点です ・音質が良い ・長時間つけていても負担…
GoogleForms(Google フォーム)はアンケートとして用いられることもありますが、教育の現場ではテストとして利用されることもあります Webテスト形式に向いているもの・そうでないものがあるので、そこは使い分けが必要になります 短期間で高速反復できるの…
japan.googleblog.com ちょうどいいタイミングでリリースされたので、明日の通塾日に利用方法のガイダンスを行います。 その準備として授業で告知 オンライン授業をする側も受ける側も この1か月でずいぶん慣れました YouTube だと放送する側から視聴する側…
Google アカウントを軸に Google サービスを利用します (赤で囲まれた部分が Google のサービス) 生徒は Google Classroom のストリーム(タイムライン)で 準備するものや YouTube Live の URL を確認します また、連絡も Classroom を使用します(Gmail …
Flipgrid は動画で出される課題(お題)に対して 動画でレスポンス(返答する)する学習プラットフォームです 発表やスピーチなど、紙面での学習になじまない学習に利用されています 課題の URL のリンクからログインします ページ下部の緑のアイコンを押す…
https://socrative.com/ オンラインでテストをするためのサービスです。 教師側は Email と Password の登録が必要ですが 生徒側の登録は不要です 教師側が設定した教室名(Room Name)を入力すれば設定されたテストを開くことができます(今日は TAKEWAKAと…
YouTube Live を見る側のインターネット環境(集合住宅・時間帯・端末の性能など)によって低画質で再生される場合があります そのままでは見えにくい場合 画面端の設定から「画質」を選びます (通常は「自動」になっています) 720p以上だときれいに視聴で…
ストレスのない受講ができるよう 1つずつ改善中
STUDY CAST nai`a pic.twitter.com/h3sGQhE2SS — STUDY ROOM nai`a (@studyroomnaia) 2020年4月13日 いま、画面のこちら側では あれやこれやを いろいろ試しているところです 画面のそちら側はどうでしょう?
STUDY LIVE nai`a pic.twitter.com/7fAkece4JF — STUDY ROOM nai`a (@studyroomnaia) 2020年4月10日 あとは進めながら日々改善をしていきます ICT を利用した勉強をするには「本人専用機」が不可欠なので おうちで共有の端末でトラブル(取り合いなど)が生…
授業に関するお知らせ・連絡事項には Google Classroom を利用します(私立高校では Benesse の Classi がよく使われています) 【iOS】 Google Classroom Google LLC 教育 無料 apps.apple.com 【Android】 play.google.com この Classroom を利用してお知…
2年生も Chromebook デビューしました。 タイピングや動画授業に触れてみました。
欠席者がいる場合は授業を録画します。 翌自習日にその動画で授業を受けて追いついてもらいます。 このシステムを導入しておよそ1年が経ちました。 一斉授業の欠席者に対するソリューションとしては基本的に問題ありません。 ただ,想定していた通りの問題…
#elearning for #exams with #chromebook @ #Fukuoka, #Japan pic.twitter.com/mHsVXGiasH — STUDY ROOM nai`a (@studyroomnaia) June 9, 2019 #study #history with #Google #forms This test is full of pictures, maps and graphs.Students can learn vis…
前回の記事 www.naianchi.com プリントの内容[閲覧用] docs.google.com docs.google.com docs.google.com ダウンロードはこちら。 sites.google.com こちらでは社会の資料(写真・図)に関するテストも公開しています (2年生の範囲) docs.google.com (…
sites.google.com 塾外の人も自由に使ってください。 通塾している人には授業で配布します。 docs.google.com docs.google.com co-working with #Google #SpreadSheets for tests listing up tasks pic.twitter.com/eHuI1YDEd9 — STUDY ROOM nai`a (@studyro…
昨年の反省点は2点。 ・端末の普及&操作法がいきわたらなかったこと ・デジタル教材の強みを活かしきれなかったこと 今年はその反省を踏まえて社会科で再びチャレンジ。 ※毎回問題の順番が変わります。 選択肢の順番も毎回変わります。 2年生向け forms.g…
ICT機器を導入するにあたり、機材の選定は利用するサービスから逆算しました。 利用するサービスは Google社 による Google For Education(GoogleForEdu)のサービスの一つである Classroom というサービスです。 Google For Education は Google社 が運営…
A. Raspberry Pi 3 Model B+ パソコンつくりました。
今春、ICTを導入にするに至った理由は次の2点です。 ・時代の要請(外的要因) ・知の開放(内的要因) 時代の要請(外的要因) ICTとは Information and Communication Technology(情報通信技術)の略です。 今春、これを塾にも本格導入することとなりま…
この休日を利用してメキメキと力をつけています( ˘ω˘ ) 今日作ったのは 「たくさんの予定をカレンダーに一括登録するアプリ」です。 すでにある 「カレンダーに予定を登録すると『することボード』に自動登録される」仕組みと組み合わせると、 「たくさんの…
PCのキーボードと同じく音声入力も 今後の英語の技能試験で使うことになるので 今のうちに慣れておくのがよいでしょうという考え。 Using Google Docs for pronunciation practice pic.twitter.com/mVScqVwOqA — STUDY ROOM nai`a (@studyroomnaia) April 24…
4/6にスタートしてからのタイピングスコアの推移です。 毎回授業の初めにこちらのサイトでスコアを計測しています。 www.e-typing.ne.jp なぜタブレットではなくてPCを使うのかはまた後日(GW頃)詳しくまとめたいと思います。 今日はそれに加え、通信が保護…
この春から本格的にICT導入へと舵を切りました。 これからはComputer Based Testing(コンピュータを使った試験)も増えてくるので、キーボード操作に慣れることも必要となります。 また、ブラウザ・URL・コピー&ペースト。。。など、説明で使う用語にも慣…
db.tt データ保存容量を圧迫しないようにスマホ本体にデータを保存するのではなくて、インターネット上にデータを保存します。 たとえば、城南高校では1年の教材で合計10枚のCD(1.24GB)があるのでそれを予め取り込んでおきます。 icloudやgoogle drive、o…
気づいたら1年近く経ちました。 www.naianchi.com 「LINEで文字入りの写真を送る」と、 「活字に変換されたメッセージが返ってくる」webアプリです。 英語や国語のPC作業の負担が軽減されそうです。 使ってみたい人はどうぞ。 https://line.me/R/ti/p/%40na…